極限環境微生物学会 第9回シンポジウム
極限環境生物 ~より広く、より深く~
日時:2008年7月11日(金)午後1時~5時40分
(6時より懇親会の予定)
場所:東京大学農学部 弥生講堂
(地図はこちらから)
交通:東京メトロ 南北線 東大前駅下車 農学部正門入る
プログラム(敬称略)
13:00-13:10 開会の挨拶 |
13:10-13:50 |
 |
西澤 直子(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
ホームページへ |
講演タイトル |
「極限土壌における植物の耐性戦略に関わる分子とその応用」 |
 |
|
|
|
13:50-14:30 |
 |
青木 俊夫(日本大学生物資源科学部 准教授)
ホームページへ |
講演タイトル |
「植物に耐酸性を付与する遺伝子の探索と機能解析」 |
 |
|
|
|
14:30-15:10 |
 |
堀川 大樹(NASA Ames Research Center 研究員)
ホームページへ 東京大学 北海道大学 NASA |
講演タイトル |
「ヨコヅナクマムシ:極限環境動物のモデルとして」 |
 |
|
コーヒーブレイク
|
|
|
|
|
15:30-16:10 |
 |
桑原 宏和(海洋研究開発機構
極限環境生物圏研究センター 研究員)
ホームページへ |
講演タイトル |
「シロウリガイにおける化学合成共生細菌のゲノム縮小進化」 |
 |
|
|
|
16:10-16:50 |
 |
梅野 太輔(千葉大学大学院工学研究科 准教授)
ホームページへ |
講演タイトル |
「自殺装置を実装した微生物ロボット」 |
 |
|
|
|
16:50-17:30 |
 |
木賀 大介(東京工業大学大学院 総合理工学研究科 准教授)
ホームページへ |
講演タイトル |
「「生物」はどこまでの可能性を持つか:生体高分子を人工的に組み合わせることによる考察」 |
|
17:30-17:40 閉会挨拶
18:00-20:00 懇親会(東大農学部 生協食堂)
問い合わせ先 伊藤政博(東洋大学)
ito (at) itakura.toyo.ac.jp
|